お着物と私。
~封印していた和の世界~
最近良く拝見させていただいてる
「すなお」さんのYouTube❤
↓↓↓
可愛らしいお人柄と、
お着物が大好きで良さを伝えたい
ピュアな気持ちが伝わってきます。
私は身長166cm 裄70cm。
古着だと、なかなか
自分に合うお着物がありません。
実家には、祖母、大叔母、母、
母の友達のお着物が沢山ありますが、
なかなかどうしたものか?
私の身体に合うお着物がなく
悲しい思いをしてきまして?
和の世界が好きなのに、
和装を楽しむには
引き継がれた素敵なお着物を横目に
自分で誂ないといけない現実に対して
長年蓋をし、
見て見ぬふりをしてきました。
そんな私でしたが、只今40歳。
急にもう一度お着物?が着たくなり、
実家にあるお着物を
とりあえず羽織ってみたところ…
なんと、身長が20cm弱も違う母の着物が
なぜか裄も着丈も合ったのです(゚O゚)
そして、冒頭で紹介させて頂いた
「すなお」さんのYouTubeで、
裄を➕4cm出す着付けの方法を知り
多少裄が短くても着れるかも?な視点で
どんどん羽織ってみたら、
案外着れるお着物が沢山あることが分かり
嬉しくて泣きました( p_q)
着丈も短くても、
高身長なら多少は目をつぶっても
良いみたいだし、
裄も多少短くても良いんじゃないかな?
という気持ちにもなってきました??
背が高く手足が長いことが、
和の世界では、
強いコンプレックスになりがち。
日本女性として潜在的にある
和をたしなみたい女心が満たされにくい。
高身長でお着物を着たい女性は皆さん
同じ気持ちを抱かれるようで、
ネット上に載せてくださった心情に
とても救われました。
私が何よりも辛かったのは、
祖母や母など、
ご縁がある大切な人のお着物に
袖を通してあげられない事でした。
女心を通り越してもはや怨念(笑)
ドロドロと粘着質な拗ねになっていました?
ドロドロした感情とお付き合いするのは
なかなかしんどかったですが、
そんな自分にしっかり向き合って
お付き合いして、
どうすれば怨念が晴れるかしら?(笑)
と、えぐえぐ泣きながら(笑)前向きに?
色々情報を探していくうちに、
「すなお」さんのYouTubeに癒され
励まされ、私もお着物着れるんだ?❣️
着たい着たい着たーーーーい????
っと、枯れ果てていた和への想いが
満たされていきました❤️
良かった♥ε-(´∀`;)
無事浄化できて✋(笑)
いや、除霊??(笑)(笑)
さっ?
無事浄化も完了したことですし
今週末もお着物を着て楽しみたいと
思います~?❤️?
着付けは母に甘えて…ね?
お着物を着た私を見かけたら
気軽にお声かけくださいね?
西原奈々子