山と私⑤

空が白んで、夜が明ける。

いま、日曜日の早朝5時である。

先日、仲間と久しぶりに訪れた皿ヶ嶺が想いの外気持ちよくて、ああ。やっぱり山にいかないと!と、ここ最近毎日のように週末の天気予報と睨めっこ。

今朝はとある山へご来光を狙って、仮眠後暗い中家を出た。

おや?雨。雲は薄いし月明かりも見える。うっすらとした期待を胸に車を走らすが、トンネルを抜けるとそこは雨。登山口も更に雨。流石に、これは、、ということでここまできて諦めもつき撤退!てったーい!今頃、ご来光のはずが、おひさまは雲の中。まあ、こういう日もある。撤退をどこで決めるかは結構重要案件なんだと思う。雨は止みもしかしたら絶景に出会えるかもしれないという欲という山への情熱と安全を秤にかける。雨の中歩くのも嫌いではないが、雨の日はリスクも上がる。やはり晴れた日に行こう。

夜道は怖いけど野うさぎさんに会える。驚かせてごめんね。

そして、山にも行かず、ただひたすら来た道を帰る途中、ふてくされてコンビニの駐車場でこの記事を書いている笑

先日訪れた皿ケ嶺のことを書こうと思う。

お皿のように平らなことからその名前がついている。松山平野からも見ることができる。山の楽しみの一つ、山座同定がある。登った山々をあちこちから眺め、あの山この山、歩いたかの道を思い浮かべて思いに耽る時は幸せなひとときである。

皿ヶ嶺の一番メジャーな登山口は風穴(ふうけつ/かざあな)と呼ばれるところ。松山市内から車で1時間もかからない場所。冬季は凍結するので要注意。

気の置けない仲間とのおしゃべりと山歩きは最高のひととき。ソロも良いが、やっぱり誰かと歩くのもまた良き。

夏は名前も知らない花々が咲き乱れ、鳥や蛙、蛇、ハチやトンボなどなど、さまざまな生き物が目や耳鼻を楽しませてくれる。子供の頃そこここに生えていた今では見かけなくなった大箱などの草もここではいきいきとして、そして大きい。生命力。

深呼吸をしなくても、そこにいるだけでエネルギーの充足を感じる。そう、この感覚。

これは??ワライダケか!??不思議なキノコの世界。

ここにいるだけでよいのだ。

ナニモノかになる必要もない。

ナニカを成し遂げる必要もない。

全てが完全な世界がそこにある。

わたしもあなたもその一部なんだと感じることができる場所。

風穴から1時間ほどで竜神平という場所につく。小屋もあり、なんともいえず安らげる場所。おにぎりと畑で収穫した赤紫蘇のジュースとおしゃべり。至福のひととき。

竜神平

本当は特別な場所でなくとも、そう感じることができるはずなのだが、私たちは日々のアレコレに忙殺されている。

今回の山行では、時間の概念をとっぱらい、あっと言う間に山頂、あっという間に竜神平、体の疲れも感じなかった。(翌日に現実にひきもどされ疲れがでた笑)

ああ、我、愛する皿ヶ嶺。

ここは季節を通じて楽しめるお山。

さて、えひめ村も今日が一周年。

仲間の活躍をあちこちで目にする。

仲間との出会いでミラクルな科学変化があちこちでおきている。畑や山の開拓、映画の上映会や茶話会の開催、フリースクール(大人もこどもも)etc…みんなではじめて出会った公園で語り合った夢の数々が小さく実現していき、やがて大きなうねりとなる。衣食住や農業、健康、教育、学びが深まる。わいわいガヤガヤあちこちでやっている様子。いえることは、みんな、未来に繋ぐバトンのことを真剣に考えている仲間だということ。一人一人、それぞれが考え、行動できる仲間だということ。

一年前のわたしは、リアルに心の内のことを話せる人は数人しかおらず、ネットの中のやりとりが救いではあったが心は疲弊していた。恐れも感じていた。そして今は語り合える仲間がいる。

どんな未来になるのか。それは誰にもわからない。恐れに支配されず、仲間と、天と、地と繋がっていると感じることができれば、今も未来も過去もいかようにも変えてゆける。

これからも、「いまここにあること」を楽しんで一歩一歩しっかり地を踏みしめながら進んでいこう。

瓶ヶ森にて朝日を浴びる

この記事が良いと思ったらクリックをお願いします!

てんたん

心は旅人。山のこと、東洋医学のことなど気ままに書いてみようと思います。